2010年1月31日

TOEIC終了

本日、試験終了。
2度目なので案外疲れませんでした。
逆に集中力が無かったような気もします。
目標は600点超えなのですが・・・
なんとか500点超えは達成できるのではないか?と思います。
三週間後のお楽しみですね。

2010年1月18日

めっちゃ下手(2)~虚脱の進め

本年度最初のギター教室で、拙い演奏もなんとか披露。
55秒のショートショート演奏(エスパニョレッタ/サンス)でしたが、大きなミスもなく無事演奏。
教室は普通の部屋なのですが、ギターの音がとてもよく響く。
前にいらっしゃる生徒さんのギターが、丁度いい音響効果になっているのですね。
おかげで下手な演奏もなんとか上手に聴こえたような気がします。

演奏を披露する直前に合奏の音合わせ。
オブラディオブラダとアルハンブラ宮殿の思い出のベースパートなのですが、ほとんど練習してないままでの音合わせ。
合うハズもなく(そもそも弾けません)、どっと疲れた状態で演奏披露。
前に出た時は、緊張することもなく演奏できました。
いい感じで肩の力が抜けたこの状態が、大切なのですね。
でも、意識してもなかなかこの状態は作れません。

丁度、センター試験日でしたが、受験生が緊張を緩める方法として「首の後ろで手を組む。」と、言うのがありますが、これは緊張して冷えた指先を温める効果があります。また、頭(顔)の近くを手で触れることで、精神的に安心する効果があるのかもわかりません。
これが本当に効果があるかどうか?時々試してみたいと思います。
ただし、最初から虚脱状態では効果が無いように思います。
一度緊張(集中)状態を作った後に、脱力状態を作れば丁度いい状態になるのでしょうか?
虚脱と言うのは大げさで脱力と言った方がいいですね。
今回は、自然にそのような状況が出来ていたのでしょうね。
今度は、意識的にそのような状況を作って、その効果を試してみます。

2010年1月15日

めちゃ下手・・・

明日は今年最初のギター教室日。
もう寒すぎで練習もサボリがちなのですが明日はみんなの前で演奏しなければいけません。
このギター教室は、毎回練習の最後に誰かひとり前に出て演奏します。
場馴れにはいい訓練かもわかりませんが・・・
で、できるだけ短めのを選んで練習しました。
そしてiPhoneで録音。
うぅぅ・・・下手。聴くに堪えない・・・
間違うのはまだいいとして音楽として聴くに堪えませんね。
あ~ぁ。明日はこんなんで披露しなければいけないなんて。
自分の演奏を録音して聴くのは勇気いりますね。
でもこれが大切なんですね。
そんなこんなで3月にやる合奏の譜面はいただいているのですが練習してません。
寒すぎでどうも気合いが入りません。
一月早々にこんなことで情けないですね・・・
そういえば先週TOEICの模試はしたのですが2時間で力尽き、答え合わせはまだです。
明日、ギター演奏披露で落ち込んだ気持ちで答え合わせをします。
これを乗り切れば明るい未来があるでしょう。
明日は受験生もセンター試験で頑張っているのですからね。


2010年1月11日

ハナバッハが。。。

なんだか私のギターに馴染んできたような。。。
あるいは私のギターがハナバッハに馴染んだのか?
はたまた私の耳がハナバッハに馴染んだのか?
とってもいい感じに響きます。
クラシコのビビリも収まっています。
季節の影響なのか弦の影響なのかは?
いずれにしてもいい傾向です。
さて、今月末はTOEIC.
今日は耳慣らしのために模擬問題集をやらないと。。。
2時間みっちりの勉強です。
疲れそうです。
英語もハナバッハみたいに耳に馴染んでくれたら嬉しいのですが・・・

2010年1月4日

あけましておめでとうございます

今年は、クラシックギター教室卒業(できるか?)。
TOEIC600点オーバー(大丈夫か?)。
何かスポーツをやる(まだ決めてません・・・)。
本を読む(どんな本なの?)。
と言うことでゆるぅ~く過ごしたいと思います。