2008年9月29日

Go with Your Gut! ~ ガッツだぜ!

クラシックギターのコンサートに行って来ました。
若手のギタリスト達による合同コンサートで派手さはなかったですが若い力を感じました。
"Go with Your Gut!"
彼らのギターは"Gut Guiter"と呼ばれるもので、ボサノヴァでもよく使われます。
弦に羊の腸を使ったことからそう呼ばれているようですが今はナイロン弦です。
"Go with Your Nylon!"とは言いませんね。
テニスのストリングスも同じようにGutと言います。錦織圭くんガッツあります。
若手の皆さん"Go with Your Gut!"

2008年9月28日

JAZZ? HONDA Jazz!?

NEWS REELを見てたらホンダがインドにJazz!?
HONDA "Fit"の海外ブランドが"Jazz"なのですね。知りませんでした。
下のCommercial Videoはスペインのもののようです。
バックの音楽はしっかりJazzです♫



Honda Jazz - For more of the funniest videos, click here

2008年9月27日

Jazz on A Long Autumn Night...




秋の夜長..."村上ソングズ"の中にある曲で唯一私のコレクションにある曲を聴いています。
ヘレン・メリルさん(HerenMerrill)の"Born To Be Blue ~ ブルーに生まれついて"
このアルバムでは2曲目の"You'd Be So Nice to Come Home To ~ あなたのところに帰れたら素敵"が有名で、これが聴きたくてこのCDを買ったのですが"村上ソングズ"の"Born To Be Blue ~ ブルーに生まれついて"すごくいいです。
"I Was Born To Love You"はQUEENの曲で有名ですね...余談

2008年9月24日

語学も音楽みたいに楽しく学べば語楽かな(字余り過ぎ)


今更ながらの語学学習...楽しいです。
洋画を観たり洋楽聴いてわかる音(言葉)が増えてるのは嬉しいです。
このサイト名の"anteater"は"アリクイ","octopus(タコ)"のoctoは"8"の意味。
でも、なぜ"october"は8月ではなく10月なの?と疑問に思えば、あの有名なローマ皇帝2人が割込んだため(俗説)だとか...そんな雑学も得れます。
"iKnow!"と言うsiteで学んでますが朝日新聞の"AERA English"にFeatureされてました。
とてもたのしいサイトだと思います。"語楽"です。
このBLOGでは変な英語が時々、いやfrequentlyに登場しますが"語楽"と言うことで大目に見てくださいね。
でも、間違いはビシッと指摘おねがいします。

2008年9月23日

夏も去りビアを嗜む季節かな



antEATERなBlogサイトの記念すべき最初の写真は"AIR BEER"です。
NIKEの"AIR MAX"みたいでしょ。
見た目は綺麗ですが、真ん中の丸い氷が溶けはじめるとゴボゴボと詰まった配水管のような音がして...ちょっと...
もう少し"嗜み方"を考えます。(反省)