WebアプリケーションのGoogleEarthをSideBarに入れました。
Windowsでは昨年の7月に入れてましたがMac版は年末にリリース。
私のプログラミングにBugがあり...
放ったらかしにしてましたが修正完了(笑)
画面をマウスでスワイプしたりドラッグしたりセンターホイールを回したりしてみてください。
地名を入力してボタンをクリックすればピュ〜ン世界旅行。
すっごく狭いですが...
もうちょっと広いの見たい場合はサイのアイコンをクリックしてくださいね。
2009年1月28日
2009年1月25日
デザインの素敵なサイト
FAVORITE SITEにもあげていますが、"EMMANUEL ROUZIC"と言うプロ・ファッション・カメラマンのサイトからダウンロードしたMovieです。
サイトのデザインとコンテンツがおしゃれなのでぜひ覗いてみてください。
2009年1月23日
Learn with Obama

英語の勉強はオバマで"Yes We Can"
そして"these timeless words"〜New Era of Responsibility!
ちなみに、The National Statuary Hallと言うのは国立彫像ホール。
Statuaryと言うのはStatue of Liberty(自由の女神像)のStatueと同語源ですか?
2009年1月22日
YouTubeがDownload可能に
オバマ米大統領の演説CDが飛ぶように売れているそうですね。
大切な事は3度繰り返す。
はっきりした発音。
ブッシュや麻生みたいなダラダラしたしゃべりではないので聞き取り易い!
それに時事ネタなので内容についてはだいたい分かってますしね。
さらに映像があればもっと英語を理解し易い!
そうだ、YouTubeで見ればよい!
通勤時や移動している時に見たい!
iPodだっ!
と言うことでダウンロードのワザを知っている人はそうしてました。
でもそのワザはもう不要!
YouTubeの機能として追加されました!!
目下、オバマ大統領の公式サイトのVideoのみですが...
試しにダウンロードしたのを載せてみました。
2009年1月20日
2009年1月18日
"You press the button,we do the rest"
2009年1月17日
Clap,Klap〜Jazzからフラメンコへちょっと浮気。。。
この前の投稿"ロゼット"の写真をよく見れば何やら透明の下敷きみたいのが...
そう、これは"ゴルペ(golpe)"板と言うものです。
スチール弦ギターによくある"ピックガード"と似たようなものなのですが、ピックガードは引っ掻き傷を防止。
ゴルペ(スペイン語で"叩く"の意味)板は叩いた時の傷を防止するためのものです。
"golpe"は英語だと"klap"かな?"clap"だと手を叩くですね。
フラメンコは手を叩く(clap)だけでなくギターも叩く(Klap)するのですね(笑)
フラメンコギターの名手として有名なのは、パコ・デ・ルシアさんですが、若手で有名なのがビセンテ・アミーゴさんです。とってもフレンドリーな名前ですね(笑)
分かり難いのですが下のVideoのビセンテ・アミーゴさんのギターもゴルペ板を貼っています。
"魂の窓/VIVENCIAS IMAGINADAS"と言うCDのジャケットをみればよくわかります。
2009年1月12日
"ter"か"tor"かは"tion"次第
悩みの種でよくある話しのようですね。
このサイトは"ant・eater"は"ter"です。
作家も"writer"は"ter"ですね。
でも"administrator"は"tor"です...
編集者は"editor"は"tor"ですね。
偉そうな人は"tor"なのでしょうか?
そんなことはないですね。
"tion"がつくことがあるかどうかで決まるようです?
役者は"actor"。
このサイトは"ant・eater"は"ter"です。
作家も"writer"は"ter"ですね。
でも"administrator"は"tor"です...
編集者は"editor"は"tor"ですね。
偉そうな人は"tor"なのでしょうか?
そんなことはないですね。
"tion"がつくことがあるかどうかで決まるようです?
役者は"actor"。
確かに"action"ありますね(笑)
2009年1月8日
ロゼット(Rosette)
2009年1月4日
ウエス気分でオクターブ奏法!
Wes Montgomery 〜 Gona with the wind
クリックすると曲が聴けますよ。
今年はさらにJazzyになるぞぉ〜!

ガットギターでボサノバやクラシックも"なんちゃってレベル"で弾きたいですが...
今年の始めにまずは"オクターブ奏法"にチャレンジ!
運指はとても簡単なのですがミュートがとっても難しいです。
なので、"なんちゃってサル"も三匹出てます...
"オクターブ奏法"と言えばWes Montgomery
高校の時にエレキギターが弾きたくて何を思ったか買ったレコードがWes Montgomery
どこかのジャズバーでプレイしているライブのものでした。
たぶんそのレコードが始めて買ったJazzのレコードだったと思います。
ちっとも分からなかったのですが、今になると懐かしい。
そのころのレコードは実家のレコードラックの中に埋もれているハズ。
今度、探して来ます。
で、"なんちゃってジャズ・ギター"は"ウエス気分でオクターブ奏法!"です。

2009年1月1日
A HAPPY NEW YEAR
This year's my key word is "Thinking Difference"
Seeking to make a difference is one of my significant motivation.
と言うことで自分が自分であるために頑張って行きたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)