2008年12月21日

英語の学習を続けるコツ

コツかな?と感じたことを4つ。(話半分くらいでご参考までに)

"いつも続かないので、今度こそは!"と意気込み過ぎないこと。
"なんとなく始めそのうち、ちゃんとちゃんと!"これがひとつ目のコツ。
禁煙もそうですね(笑)

ヒアリングで挫折する事は多いですが、まず"音"として聞き取る(頭の中で音として再生する)ことに集中。
文法的な事や単語の意味は取りあえず置いといて...
"ヒアリングは気楽に音として!"これがふたつ目のコツ。

多読(SSS-Start with Simple Stories)はいいようです(でも私は経験なし...)
でも、参考書類の数は控え目にした方がいいような気がします。
私は本ばかり買い込んで来て、"枕代わり"と言うことが多いですから...
まずは、ボキャボラリを増やすために英単語本(大学受験用で十分と思います)を1冊と付属のCDを聞くため iPodShuffleを1個。合わせても¥7000くらいですね。
"センター対策単語本一冊+iPodShuffle一個"これがみっつ目のコツ!

で、ここからが本題なのですが"いい学習教材を選択する"。

以前、紹介した"iKnow"と言うインターネットの学習サイトはとてもいいです。
なんとなく始めてからもう半年が経ちますが続いてます(笑)
カリキュラムが充実していますし、SNSなので学習友達もできます。
多読している方もたくさんいらっしゃるので本なども紹介していただけます。
敷居も低く、自分のレベルに応じて無理なく学習を進めることができます。

またシステム的にも優れています。
効果音は心地よく、例文に付属した写真も楽しいものが多いので学習意欲が湧きます。
例えば、こんな例文がタツノオトシゴの写真と共に音声付で表示されます。
Seahorses are the only animal in which the male becomes pregnant.
オスが妊娠ですか?知らなかったなぁ~と言うことで、勉強になります(笑)

話すスピードはネイティブ(ニュースなどよりは遅い)に近い思いますが、丁寧に話すので聞き取りやすいです。

学習の進捗状況が分かるのもいいとこだと思います。
また自分が学習したアイテムも確認、復習できます。
コンピュータの特質を最大限に生かした効果的なシステムだと思います。
どこかの駅前留学スクールの不祥事で、語学スクールの人気が落ちているそうですが、iKnowがあれば高いお金を払って語学スクールなど行かなくていいですね。
そのお金で海外旅行した方がいいです。
あっ!iKnowは無料です。

P.S.
このサイトのサイドバーにあるのは"iKnow"提供のウィジェット(ガジェット)です。
こんなツールも何個かあるので楽しいです。

0 件のコメント: