2009年3月5日

smart.fm ~ かしこい?

和製英語だと"smart"は"やせている"ですね。
SNS型学習サイトの"iKnow"が名前も"smart.fm"に改め、生まれ変わりました。
でも..."重い"...どこが"スマート"ですか?
学習エンジンは今まで通り"smart"です。

重いのはたぶん改善すると思いますが、改悪したUIを立て直すのは厳しいかも?
それともこれは仮の姿で、4月にスッキリとシェイプアップして再デビューするのでしょうか?
どうなんでしょう?

3 件のコメント:

山田 豊 さんのコメント...

■あらゆる知識を学べる場所「smart.fm」、iKnow!がサイト名を変更-知識社会への対応か?
http://yutakarlson.blogspot.com/2009/03/smartfmiknow.html
こんにちは。英語でsmartには、「やせている」のほかに、「頭が良い」とか「格好が良い」とかの意味があります。こちらのほうに因んだ名称ではないかと・・・・。iknowがsmart.fmに変わりましたね。今のところまだまだ、小さな語学サイトですが、この変更、創業者の壮大なビジョンの現われだと思います。私は、このサイトかれこれ2年程度利用して、今やこのサイトで英語学習するのが日課となっています。現在のところもう少しでTOEFLの全コースを終了しかけているところです。このサイトを始める前に、語学サイトや語学ソフトをいろいろみたり、買ったりしていましたが、長続きしたことはありません。正直こんなに続くとは思っていませんでした。私は、今回の変更は、知識社会への対応であると認識していて、今後の成長がかなり期待できると思います。詳細は是非私のブログをご覧ください!!

rhino さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
rhino さんのコメント...

コメントどうもありがとうございます(笑)

実は私もiKnow(smat.fm)のファンなのです。
去年の夏頃から始めているのですが苦もなく続いています。でもレベルはまだまだ低いです...
iKnow(smat.fm)の学習エンジンはほんとうに"かしこい"ですね。

yutakarlsonさんのブログ拝見しました。
すごいボリュームですねぇ。内容も濃くびっくりしました。
クラウド・コンピューティングの中でSNSの独自のプラットフォームを確立できるパワーが”smart.fm"にはありそうですね。"Boys be ambitious!"もう少し暖かく見守りつつ学習を続けます(笑)

そう言えば、yutakarlsonさんは北海道の方ですね。
函館開港150周年ですね。