2009年10月26日

やっぱ理論やねぇノムさん

楽天イーグルスの野村監督は理論の大切さを伝えて引退。(伝えきれずにボヤいて引退か?)
で、英語も文法は大切だと今更ながらに思います。
はっきり言って私は英語が苦手です。
当然ながら文法も苦手。
しかしTOEICの成績はあきらかに文法力の無さを示していまして・・・
なんとか600点を突破するためには基本的文法力を身につけなければと思い立ちました。
そこで高校の参考書で有名な『総合英語Forest』を購入。
なかなかいい参考書ですが最初のページから読み進めて行って読破するのは私にはシンドイ。
シンドイながらもボチボチ続けていたのですが最近停滞気味。
文法力がついている実感(体感)もできず・・・
参考書が悪い訳ではありません。
いい参考書だと思います。
でも、文法は相変わらず好きになれず・・・

さて前置きが長くなりましたが、そんな時に出逢ったのが『mouthbird(マウスバード)の3分間文法動画講義』です。
これは目からウロコの講座です。
宿題形式なので解答が知りたくて次々とレッスンを進めることができます。
また、マウスバードさんの人柄にも好感が持てます。
今現在で185回のレッスンが動画で収録されています。
私はまだ50回程度しか見れていませんが、ひきつづき見る予定です。
学生の頃に英文法が嫌いだった人にはおすすめです。

さて、英文法も大切ですが音楽理論も大切。
英語と同じく実践的でないと意味がないのですが実践的に使える音楽理論の本として『ギターで覚える音楽理論』と言うのがおすすめです。
マウスバードさんの英文法のように分かり易くはないのですが一冊持っておけば参考書的に役に立つ。ちょうど『総合英語Forest』みたいな位置づけかな?と思います。
『3分間音楽理論動画講座』なんかがあれば楽しいですね。
「英語も音楽も理屈じゃねぇ〜」と仰る方も多いと思いますが、これはこれで楽しめます。
苦手な人(私もそうなのですが)は、ぜひ試して欲しいなぁ〜と思います。



0 件のコメント: