セロテープはニチバンが作った商品で、"sellotape"は和製英語ですが、イギリスでは名詞化してます。
ロングマンより引用
"thin clear plastic tape that is sticky on one side, used for sticking things together"
さらに一般動詞化し「~をセロテープで貼り付ける」の意味もあります。
同じように一般動詞化した名詞(商標)で有名なのが、
xerox:コピーをとる。
google:(グーグルで)検索する。日本では"ググる"などと言いますね。
ところで、登録商標のセロテープは"sellotape"ですがセロハンテープは"cellophan tape"なので頭の綴りが違います。
"google"も"googol"の綴り間違えだそうです。
P.S.
AntEaterなWebサイトを更新しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿