私は何かに関連づけないと英単語を覚えれない...
『diminish〜減らす、減る』『dominant〜支配的な』は受験頻出英単語...これは音楽と関連付けて覚えるしかない。ついでに音楽の勉強もしましょう。
Minor(3度が短3度)コードの5度と7度を半音diminish(下げた)のが"dim7"と言うコードですが、4和音の間隔が全て短3度なので、どの構成音もルート音になり、同じ運指で4つのchordが成立します。覚える労力がdiminishなのでお気に入りのコードです。
ちなみにコードは"code"ではなく"chord~和音"です。
音階は12音で構成されるので、12/4でchordパターンは3つしかありません。
Cdim7はC -E♭-G♭- Aの4音で構成され、時計の針で12時をCだとすれば、3時がE♭,6時がG♭,9時がAになり等間隔です。
どこでもルートになるのでCdim7はE♭dim7,G♭dim7,Adim7と同じです。
時計の針と同じように,ぐるぐるぐるぐるディミニッシュです。
"なんちゃって音楽理論"です...ドミナントは次の"なんちゃって"で...
0 件のコメント:
コメントを投稿