2009年4月25日

アウフタクト~アップビート

と言っても今回は音楽ネタではありません。
音楽では弱起と言って一拍目以外のところから曲が開始するような場合を言います。
アウフタクト(Auftakt)はドイツ語なので英語ならば"upbeat"です。
今回の話題はこの"upbeat"です。
音楽用語だと上に書いたようにアウフタクト(弱起)の意味ですが、それが転じて"明るい気分"とか"好転"とか"上向き"みたな意味があるようです。
The summit of Americans has ended on an upbeat note.だと"アメリカサミットは明るい兆しで終えました"みたいな感じでしょうか?
ちなみに"takt"(ドイツ語)とは拍のことですね。
指揮棒の事をタクトと言いますね。
でも英語では"baton"と言います。(もちろん"beat"とは言いません)
指揮棒を振る(指揮をする)は"conduct"と言いますし、指揮者のことは"conductor"と言いますね。
話がそれつつあるのでこの辺で。

0 件のコメント: