もはや日本語化したのですか?
先日、毎日新聞の一面コラムを読んでると新インフルエンザのコラムで"パンデミック"と言う単語が当たり前に出てた・・・
この前、時事英語で学習したばかりだったので分かったのですが、それまで知りませんでした・・・
"パンデミック(世界的流行)"って常識なんでしょうか?
気になってWikiで調べたら、
"epidemic(感染症)"がいつも以上に"outbreak(感染爆発)"すると"pandemic(世界的流行)だそうです。
ちなみに警戒レベルがフェーズで言われていますが、パンデミック警戒(alert)はフェーズ3から
Phase3 ヒトからヒトの感染は無いか限定的
Phase4 ヒトからヒトの感染が小規模ながら認められる
Phase5 ヒトからヒトの感染が相当数認められ、早急に計画的対策を講じる必要がある
Phase6 共同体規模の急速かつ持続的な感染が認められ隔離、さが必要とされる
パンデミックと言う単語よりもフェーズの意味をもっと一般化すべきだと思います。
今はフェーズ5ですからかなり危険だと思いますがGW明けの空港のパニック(panic)が予想されますね・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿