2009年6月2日

ローンチ

最近、カタカナで"ローンチ"と書かれたものをよく見ます。
・・・サービスXXXをローンチとか。
ウエブサイトを立ち上げる場合にも使いますね。
文脈からすると"launch(発表する;立ち上げる)"と言う意味で使われているようです。
Macのドック(Dock)はその昔ランチャーと言われていたものですね。
ランチャーとは"launcher(発射装置)"なのでこの場合は"launch(起動する)"の意味ですね。
ロンチャーなのかランチャーなのかは兎も角、カタカナ英語の混乱があります。
この前、舛添厚生労働大臣がウイルスのことをビールスと言っていましたが"virus"はカタカナにすると"ヴァイァラス"みたいな感じになるのでどっちも違いますね

0 件のコメント: