2009年6月10日

Elephant Nose



象の鼻です。
大桟橋(現在"くじらのせなか"の愛称で親しまれている)が無かった時に大きな船では上陸できず小舟で上陸する際の湾の防波堤が象の鼻の形をしていたためそのように呼ばれたようです。
象とかくじらとか。大きいものばかりですね

開港150周年記念で再開発し象の鼻パークとして今月オープン。
再開発中に遺構が発見されそのまま保存されて使われているようです。
ドックヤードなどもそのまま保存され観光施設として使われていますね。
わが町の高校の赤煉瓦は惜しまれながら取り壊し。
その理由は"危ないから"・・・(工夫すればなんとかなると思うのですが)
観光資源が無いなどとボヤキながら古いものはさっさと潰す。
中途半端な文化施設をちまちま作ってはコンテンツの貧弱さのためこれは潰れる。
無駄遣いしているようですがこれで儲けている人も一部にはいる。
田舎とはどこでもこんな感じですか?
文化レベルの低さを痛感します

オープンした象の鼻地区



上のGoogleEarthは自由に自分のサイトに埋め込めます。
もちろん好きな場所に飛んで行けます。
埋め込みタグ作成ツールは以下のURLをクリック下さい
URL
http://guineapig.jakou.com/

0 件のコメント: