肺炎合併症、享年94歳だったそうです。
お悔やみもうしあげます。
レス・ポールさんはマルチトラックレコーディングやオーバードライビングにも貢献してます。
8トラックレコーダーの発明などもしたそうです。
そんなレス・ポールさんですが、13歳の時にはアコギに電話の受話器を取り付けてアンプとして試していたそうです。
"レス・ポール・サウンド"の愛好者には、レッド・ツエッペリンのジミー・ペイジさんや、ガンズ・アンド・ローゼズのスラッシュさん、U2のボノさんなどたくさんいます。
日本だとB'zの松本隆弘さんが有名ですね。
実は私のエレキも"レス・ポール"なんです。

レス・ポールさんは演奏家としても成功されておりロックの殿堂入りもされています。
BBC NEWSでは"レス・ポール・サウンド"として特徴がよく出ている曲としてガンズ・アンド・ローゼズの"Sweet Child of Mine"を上げてますね。
"レス・ポール・サウンド"はオーバードライブが効いた重厚で暖かく、そして少しウエットな感じの音が特徴だと思います。
ライバルのフェンダー(ストラトキャスターなど)は乾いた軽快な音が特徴ではないでしょうか?
最近は、クラシックギターの練習ばかりなので、たまにはレス・ポールにプラグを挿してやらないといけないですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿