2009年8月1日

Jeux interdits〜愛のロマンス

クラシックギターと言えばこの曲。
映画"禁じられた遊び"の主題曲ですね。
アコギ野郎でも弾く曲です。
でもほとんどの人が前半のホ短調の部分だけですね。
私もそうです
おまけにメロディーのところをアポヤンドでなどでは弾きません。
この曲は後半のホ長調へ転調してからが結構難しいです。

クラシックギタースクールに通い始めて5カ月目に突入で初心者テキストもいよいよ終盤。
私はこの曲を特に好きな訳ではないのですが、テキストの最後に載っているので練習。
前半部分しか載っていないのですが後半部分の楽譜も見つけて来て練習。
この曲は初心者のエクササイズには最適ですね。
-曲が短いので暗譜できる
-アルペジオの練習になる(pamiをすべて使う)
-アポヤンドとアルアイレの使い分けがある
-セーハが多い
-指のストレッチになる
-ローポジションからハイポジションまでのフレットを使う
-ビブラートの練習になる
※クラシックギターとスティール弦ギターではビブラートのやり方が違います。
と言うことで日々の練習に入れようと思います。
しかし、弾いている人が多いので自分の下手さ加減がよく分かります
特にコードの移動時は指使いに気をつけないと繋がりが悪くなり曲がブチブチ状態になります。
シンプルですがなかなか侮れない曲だと思います。
この夏の課題曲にします
P.S.
中間に"サラバンド"と言う舞曲を入れた編曲のものはかなり難しくなります。

0 件のコメント: