
褒められた点数ではないのでが公表しますね。
パチパチ 。取りあえず目標は達成したので"冬の陣"には出陣しなくていいですね。
あぁ〜基本的な文法力を着実に身につけないとダメだぁ。
多読、速読も必要の模様。
でも試験直前の5日間は我ながら勉強に集中しました。
"集中する訓練"に集中できたと言った方が正しいかもわかりません。
"集中する訓練"に集中できたと言った方が正しいかもわかりません。
でも今は集中力ぜんぜん無いのでダラダラ学習です・・・
少し学習方法を工夫する必要がありそうですが継続することも大切なので無理はしないことにしますね。
さて420点は勝間和代さんが新卒時に取った点数です。
彼女は自虐的に"420点を公表"してますが、一年半後には740点、三年後には900点を取っています。
と言うことで私も「次(一年後)は740点を突破するぞ」と言いたいところですが・・
取り敢えずTOEIC受験者の平均点突破を目指します。(580点位ですか?)
学生生活を離れて数十年・・・TOEICに受験勉強は役に立つと思います
現役受験生なら450点前後は楽勝でしょうね。
私立文系の受験生なら受験勉強だけで600点前後は行くのではないでしょうか?
と言うことで文法力は高校の参考書(Forest)を活用しようかな?と思います。当然ながら長文も苦手なので速読、多読も必要そうです。
でもちっとも気が乗らない・・・
多読は無理そうなので来年の夏の陣までには好きなジャンルの本を一冊だけでも読破しておこうと思います
あまり教材を欲張ってもいい結果にはならないのでまずはここから頑張りたいと思います。
あっ!FAVORITE BOOKの"ドラゴンイングリッシュ"はいいです。iPodShuffleで徒歩通勤の20分間リスニングをTOEIC受験まで1年ほど続けました。
おかげでTOEICでの"英単語の(センテンスではありません)ヒアリング"はかなりできるようになりました。
ただし、自分自身の脳みその問題で意味まではインプット仕切れていなかったのが難点でした
<上の本の邦訳版>
0 件のコメント:
コメントを投稿